機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

6

神戸Pythonの会 Meetup #2

Registration info

参加枠1

Free

Attendees
5

Description

◯ねらい:
近年O'Reilly社からPython関連の翻訳本が多数出版されるなど、 プログラミング言語Pythonへの注目度がにわかに高まっています。 業務システム、データ分析、機械学習、IoT、セキュリティ、 ウェブアプリケーションと活用される範囲が多岐にわたることも特徴です。 Pythonユーザーが集まり気軽に交流できる場をめざします。

◯対象:
・Pythonを趣味や業務で利用している方
・pythonの理解を深めていきたい方
・Pythonについて情報交換できる仲間が欲しい方
 ※学生・社会人問いません。初心者の方も大歓迎です。

◯今回のテーマ:
前半:
プログラミングにしめるデバッグの時間は、どのくらいでしょうか?
もしかするとバグを探す、デバッグしている時間の方が長いかもしれません。
デバッグの効率があがれば、生産性が高まり作業がはかどりそうです。
今回は、運営メンバーである株式会社デジタル・ラボの長山 氏より
効率良くバグを探すためのハンズオンをしていただく予定です。

後半:
質問会 & もくもく会
最初にPython関連の質問を募り参加メンバーで答え合う、質問会を行いたいと思います。
余った時間で、第一回同様、各自でそれぞれの課題をもちより各自でこなすもくもく会を やりたいと思っています。
(5分以上つまづいたところがあれば、周りの方に気軽に質問してください。)

◯予定:
19:00 - 20:00
ハンズオン Python デバッグツールの活用
20:00 - 21:00
質問会
もくもく会
今日やることの共有
分かち合い

終了後、近くの居酒屋で軽く懇親会をする予定です。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

TomokazuKitamura

TomokazuKitamura published 神戸Pythonの会 Meetup #2.

08/21/2016 07:18

神戸Pythonの会 Meetup #2 を公開しました!

Group

神戸Pythonの会

Number of events 21

Members 208

Ended

2016/09/06(Tue)

19:00
21:00

Registration Period
2016/08/21(Sun) 07:18 〜
2016/09/06(Tue) 21:00

Location

神戸デジタル・ラボ 10F セミナールーム

兵庫県神戸市中央区京町72( 新クレセントビル 10F)

Organizer

Attendees(5)

TomokazuKitamura

TomokazuKitamura

神戸Pythonの会 Meetup #2 に参加を申し込みました!

orangain

orangain

神戸Pythonの会 Meetup #2 に参加を申し込みました!

kirin

kirin

神戸Pythonの会 Meetup #2 に参加を申し込みました!

Tetsuya Nagayama

Tetsuya Nagayama

神戸Pythonの会 Meetup #2 に参加を申し込みました!

termoshtt

termoshtt

神戸Pythonの会 Meetup #2 に参加を申し込みました!

Attendees (5)

Canceled (6)