Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
ねらい
近年O'Reilly社からPython関連の翻訳本が多数出版されるなど、 プログラミング言語Pythonへの注目度がにわかに高まっています。 業務システム、データ分析、機械学習、IoT、セキュリティ、 ウェブアプリケーションと活用される範囲が多岐にわたることも特徴です。 Pythonユーザーが集まり気軽に交流できる場をめざします。
対象
- Pythonを趣味や業務で利用している方
- pythonの理解を深めていきたい方
- Pythonについて情報交換できる仲間が欲しい方
※学生・社会人問いません。初心者の方も大歓迎です。
今回のテーマ
今回は、Pythonの強力なSQLデータベース操作ライブラリ、SQLAlchemyについて学びます。
アプリケーションを作成するときやデータ分析の作業のときに、リレーショナルDBを扱うことがよくあります。 DBへのアクセスのためにSQLを書いて実行することになりますが、処理の条件に合わせて複雑なSQLを安全に組みたいときには、SQLを構築するためのライブラリを使うと便利です。
また、データベースのレコードとプログラム中のオブジェクトを対応付けて、オブジェクトを介してレコードを参照したり、オブジェクトを変更したら自動的にDBに反映させる仕組み(ORM)があると、さらにプログラムを組みやすくなることがあります。
SQLAlchemyは上記のような操作を実現するPythonのライブラリで、豊富すぎる機能と緻密すぎる作りから、便利そうだけど敷居が高い印象があります。とはいえ、使いこなせれば、
・シンプルなコードで複雑なSQLを表現できる
・カラム定義や検索条件を再利用できるので、可読性やメンテナンス性があがる
・MySQL,Posgre,ORACLE等のデータベース間のSQLの細かな差を吸収してくれる
等のメリットがありぜひ習得したい技術です。
今回は、株式会社MonotaROの増田氏にSQLAlchemyの基本を解説いただき、ハンズオンを通じて、基本的な使い方から、ORMの導入部分までを学ぶ予定です。 増田氏は以前、SQLAlchemyのドキュメント和訳に携わったこともあり、MonotaROでも業務アプリケーションへのSQLAlchemyの導入を進めています。
準備物
Wifi接続可能なPCの持参をお願いします。
予定
時間 | すること |
---|---|
19:00 - 19:30 | 今日やることの共有 自己紹介 |
19:30 - 20:30 | SQLAlchemyハンズオン 株式会社MonotaRO 増田 泰 氏 |
20:30-21:00 | もくもく会(各自それぞれが課題をもちより、もくもくする時間です。) |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.